【キューブのHPにようこそ】
皆様はご存じでしょうか。
1974年の栃木県内の高校生の大学進学率は17.4%(1位は東京都6.2%)から、
2024年は53.7%/全国22位(1位は東京都73.0%)に変化しています。
もちろん、定員の増加、少子化など、大学に進学し易くなっているのは事実です。
行ける大学に行くのか、行きたい大学に行くのかは当塾のHPをご覧くださる保護者の皆様お気づきだと思います。
大切なのは小学生、中学生の時の学習だということを。
さて、学校のテストのような「相対評価」でお子様それぞれの能力を正しく把握するのは困難です。
とはいえ、定期テストが実施され、その都度校内順位が発表されているのが現実です。
そうであるなら、当塾では定期テストを応援しながら「自分の能力についての不完全な情報」をもとに努力することをあきらめることがないように、お子様それぞれ、ひとり一人が今までの自分を一歩、また一歩と超えられるようにお子様の背中をそっと押し続けてまいります。
the sky's the limit
可能性は無限大
答えのない世界へ突き進んでいく子供たちを応援したい
ひとり一人に合った学習
悩みや将来
生徒に本気で寄り添うから
気がつけば、いつも生徒のことを考えています。
「ウェブサイトにテストの順位なんて・・・・。」と、お思いの方へ
掲示物は集客のためではなく「表彰」と激励の意味でお見せしています。
「人と比較されたくないお子様たちにとって、順位や点数を見せることはマイナス効果になる」と考えたこともありました。
しかし、今となって成績を上げられない塾の都合の良い言い訳だと思っています。
塾は学校ではありません。
たとえ、私がどれだけ信頼されても、塾に崇高な理想があったとしても、何かを伝えようとしても、会員の皆さまから求められることは2つだけだと思います。
「お金を払って通わせていれば成績が伸びるだろう」・「塾に通えば成績があがる」
このようなところでしょうか。
学校ではないからこそ、塾は成績を上げることから逃げてはならないと思います。
「10人に一人の実績よりも、20人に20人の満足を」
開講時の思いはますます強くなります。
声に耳を傾ける
当塾は・・・
生徒の元気を引き出したい!
保護者を元気にしたい!
親が子を思う気持ち、子に対するやる気を応援したい!
そんな普通の学習塾です。
今まで以上に、しっかり生徒ひとり一人と向き合っていきたいと思います。もちろん、保護者様にも元気になっていただきたいと思います。
「他塾に通塾しているけど、成績が上がらない」
お子様をお持ちの保護者様がおりましたら、お気軽にお問い合わせください。
もちろん、塾で取り組むのは目先の点数を上げることではなく、お子様のこれからを考えた学習です。
物事の本質を捉えた学習をしていれば必ず成績は上がります。
当塾は昔ながらのアナログ指導ですが、お子様それぞれのデータをとりながら、根拠のある学習カリキュラムで成績アップを目指しています。